- バレエ・ダンス
- 24 view
井脇幸江さんのバチルド姫@「ジゼル」(東京バレエ団)
私は見ていないのですが、いつも立ち寄っているdolce vitaさんのブログを読んでいて、紹介されていた井脇幸江さんのサイトにまわったところ、非常に衝撃を…
私は見ていないのですが、いつも立ち寄っているdolce vitaさんのブログを読んでいて、紹介されていた井脇幸江さんのサイトにまわったところ、非常に衝撃を…
7月28日にエトワール・ガラのAプロを見てきました。やっぱりマチアス・エイマンはすごい!この人のバネとテクニックと音楽性は、見ているだけで人を幸せにする。…
昨日は、ルジマートフのことしか書きませんでしたが、ほかで目を引いた人は、まず岩田守弘さん。ルジマートフに「阿修羅」を振り付けた人ですが、ボリショイのダンサ…
神髄=そのものの本質。その道の奥義。「芸道の―を究める」すごいネーミングです。でも、私は昨日、本当に「神髄」を見た、という気がしました。ファルフ・ルジマ…
この前見たときから、もう5年は経っているのですね。久々に見た「Swan Lake」。やっぱりすごい。マシュー・ボーン振付、AMP(アドヴェンチャーズ…
「ジゼル」は何度も見ているけれど、3/20昼のオペラ座の舞台は、まったく違うものに見えました。今まで私が思い込んでいたジゼルとアルブレヒトは、すでに恋仲で…
さきほど帰ってまいりました。ルグリ、ギエムをはじめ、素晴らしいパフォーマンスの連続でしたが、私がもっとも心打たれたのは、オレリー・デュポンとデヴィッド・ホ…
巨星モーリス・ベジャールが死んだ。そのとき、「ベジャール・バレエ団」はどうなったか?ベジャールを師とも神とも仰ぎ、ベジャールのバレエだけを踊り、ベジャ…
ロパートキナの「瀕死の白鳥」が見たくて、この日のガラのチケットを取りました。その「瀕死の白鳥」。サン・サーンスの名曲に乗って、真っ暗なステージに下手から…
東京・渋谷のル・シネマで前売り券を買ったものの、連日大盛況でおよそ2ヶ月。最初は2時間くらい前に行かないと座れないとか、本当によく入っていたらしい。「○…