- バレエ・ダンス
- 17 view
ロパートキナの「白鳥の湖」(マイリンスキー)
マイリンスキーバレエの「白鳥の湖」を、ウリヤナ・ロパートキナ主演で観た。一言でいって、ロパートキナ一人、別次元のバレリーナだった。相手役も、コールドも…
マイリンスキーバレエの「白鳥の湖」を、ウリヤナ・ロパートキナ主演で観た。一言でいって、ロパートキナ一人、別次元のバレリーナだった。相手役も、コールドも…
9月21日にさいたま彩の国芸術劇場で「ネオ・バレエxニジンスキー」というガラ・コンサートがあります。バレエ・リュス100周年記念の催しとしてですが、所属バ…
バレエのことにものすごく詳しく、よく立ち寄らせていただく、dolce vitaさんのブログに、この夏の国内公演情報がアップされていました。元英国ロイヤルバ…
NHKの芸術劇場で、東京バレエ団によるモーリス・ベジャールの追悼公演「ベジャール・ガラ」を放送していました。今年2月の公演です。目玉はシルヴィ・ギエムに…
私の中の「ボリショイ祭り」最終日が終わりました。ラストは「明るい小川」。1930年代にショスタコービッチが作ったのですが、時の権力者・スターリンのおぼえに…
やっぱり、ボリショイの「白鳥の湖」は違った!ほんとに音がしないんだもん。マリーヤ・アレクサンドロワなんて、あんなに大柄なのに。他の白鳥たちもすごくよかった…
以前、ロシアのバレエはどうも肌に合わない、みたいなことを言いました。でも、最近ロシアのバレエのすごさを感じるようになって、そこへマリーヤ姐さんの迫力パフォ…
本日より、ボリショイバレエの公演が始まります。私は、マリーヤ・アレクサンドロワの「カルメン」にイチコロで、ネツに浮かされたように、彼女の公演日を3日ともとっ…
パリ・オペラ座のエトワールが中心になって行われたガラ公演「エトワール・ガラ」。8月7日から10日にかけてAプロ2回、Bプロ2回が行われました。私が観たのは、…
幼い日に買ってもらった、飛び出す絵本。ページを開くたびに、王様や、お姫様のきらびやかな衣裳や豪華なお城、そしてあっちから魔女が、こっちから妖精が飛び出した…