- 歌舞伎・伝統芸能
- 11 view
秀山祭九月大歌舞伎(昼の部)より「荒川の佐吉」@新橋演舞場
仁左衛門、なんであなたはそんなにすごいのか!最初出てきたときは、あまりの軽々しさに、「え、仁左衛門ってこんなだったっけ?」と思ったけど、それは若く未熟な三…
仁左衛門、なんであなたはそんなにすごいのか!最初出てきたときは、あまりの軽々しさに、「え、仁左衛門ってこんなだったっけ?」と思ったけど、それは若く未熟な三…
八月花形歌舞伎は第三部の通狂言「東海道四谷怪談」を見ました。ここのところ、女形としてめきめきと実力をあげている勘太郎のお岩さんを見たかったのがい1番、そし…
7月11日に見てきました。「名月八幡祭」「文屋」「金閣寺」「名月八幡祭」の三津五郎が素晴らしかった!深川の芸者美代吉(福助)に惚れてしまった越後の縮商人新…
歌舞伎にラップだって。どこまでいくんだコクーン歌舞伎??実際に劇場に足を運ぶまではかなり不安もあったのだが、結果は最上級のカタルシスで涙、涙。素晴らしい…
海老蔵の助六!やっぱりこれに尽きるでしょう。この人、ほんとにカッコいい。福助の揚巻が入れあげるのもよくわかる。誰かが言ってた。今だから、今だけの、若い…
歌舞伎座最後の「御名残四月大歌舞伎」での演目を、若手俳優でもう一度楽しめる今回の新橋演舞場での花形歌舞伎。昼の部は、「寺子屋」がそれにあたる。幸四郎がや…