- 歌舞伎・伝統芸能
- 27 view
四月大歌舞伎夜公演「曽根崎心中」
夜の公演は「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」「廓文章(くるわぶんしょう)」「曽根崎心中」の3幕です。「曽根崎心中」については、観劇当日…
夜の公演は「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」「廓文章(くるわぶんしょう)」「曽根崎心中」の3幕です。「曽根崎心中」については、観劇当日…
「先代萩」はいわゆる御家騒動もので、通し狂言だが、ハイライトは二場の「竹の間」。幼い君主鶴千代を育てている乳人(めのと)政岡(玉三郎)が主役である。政岡は…
昼だけのつもりでしたが、藤十郎が見たくなって幕見の四階席に。(追記)本日の「曽根崎心中」お初役、坂田藤十郎は1300回目だったということで、幕が下り…
昨日見た「元禄忠臣蔵」は、昭和初期の作品。江戸の時代に出来た「仮名手本忠臣蔵」が関係者の名前を変えて実話をドラマ化、「これはフィクションです。実在の人物や団…
至芸、という言葉がある。まさに、至芸だ、と思いながら、大スクリーンに大写しになる玉三郎と勘三郎を見ていた。冒頭の、川の渡しの近くで所在なさげに一歩、二歩と…
1月23日に、フジテレビの「金曜プレステージ」で中村勘三郎一家の密着レポートが放送されました。去年のヨーロッパ公演、そしてその凱旋公演としての長野公演、さ…