- 歌舞伎・伝統芸能
- 21 view
愛之助の与兵衛@「女殺油地獄」(新橋演舞場・昼の部)
よかった!目に焼き付けた仁左衛門の一世一代の与兵衛の完成度とはまた違った、「初犯」を目撃した感あり。仁左衛門は1つの殺しの中に、殺人者の気持ちすべてを入れ…
よかった!目に焼き付けた仁左衛門の一世一代の与兵衛の完成度とはまた違った、「初犯」を目撃した感あり。仁左衛門は1つの殺しの中に、殺人者の気持ちすべてを入れ…
今日のお昼に放映されていました。やはりすごい!特に、高僧として出てくる前半の殺気はただものじゃない!そしてお囃子がよい。お囃子の演者もよいが、曲がよい。…
夜の部も行ってまいりました。亀治郎の勘平は、錦絵から出てきたようで、美しかったです。福助のお軽もいじらしくて、感情の機微がよく伝わり、夫のためとはいえ売ら…
若手による忠臣蔵の通し狂言である。昼の部は大序から松の廊下、切腹、明け渡しと、お軽・勘平の道行まで。人形による口上、そして大序では人形のように目を伏せ不動…
BS朝日で昨日の夜9時から、「芸と素顔に密着!片岡仁左衛門の魅力~いまをみつめて~ 」をやっていました。静岡朝日放送制作のドキュメンタリー番組です。孫の千…
昨日はWOWOWはずーっと平成中村座の録画中継。「白浪五人男」「沼津」「身替座禅」「お染七役」。やっぱり、「沼津」は何度見てもよい!勘三郎と仁左衛門がガチ…
3/22に新橋演舞場の昼の部と夜の部を、3/23に平成中村座の昼の部を、観てきました。詳細レビューはまた書きますが、染五郎の「荒川の佐吉」が初役と思えぬ秀…
團パパの直実、よかった~。東蔵の藤の方、魁春の相模も素晴らしかった!熊谷陣屋の、いつもはやらない前段のところもあって、相模の人物造形がいっそう際立った! でもと…
昼、夜とも観劇してまいりました。(夜の部は別に書いています)勘九郎、恐るべし、です。今日は、昼のほうの感想を。昼は、とにかく「土蜘蛛」です。「土蜘蛛」の…
口上付の夜の部は大人気で、なかなかチケットをゲットできませんでしたが、歌舞伎の神様は私を見捨てず、定価以下で譲ってくださる方がいて観劇することができました。…