映画・演劇・本・テレビ、なんでも感動、なんでもレビュー!

  1. 舞台
  2. 23 view

「黄昏」@紀伊國屋ホール

老夫婦の、ひと夏の別荘生活を描いた作品「黄昏」。
作者のアーネスト・トンプソンはこれが処女作で、
なんとわずか27歳で書き上げたというから驚きだ。
物忘れが顕著になった79才の頑固じじぃの心のうちを、
たった27歳の若造が、どうしてこんなにふくよかな言葉で表せるのか。
老いがしのびよることへの不安。
自分の体力への過信、そうかと思えば自信喪失、その繰り返し。
誰かに必要とされたい思い。
自分のそばに長年連れ添った人がいる安心感。
行き過ぎたコトバのやりとりも、この2人の間を行き交う限りは「ユーモア」なこと。
など、など。
私もこの歳になって、ようやく彼の言葉にいちいちうなずいてしまうほど
感情移入できるようになったけれど、
若いときにこの芝居を観たら、退屈で意味不明でダメだったかもしれない。
「老境」については脱帽としかいいようがないこの戯曲、
老父ノーマンを演じた津嘉山正種が抜群の存在感と軽妙な味を出していた。
13歳の男の子・ビリーを演じた薄衣峻平が好演。
一方、
老いた父親と、彼を「ノーマン」と名前で呼ぶ娘チェルシーとの微妙な距離は、
きちんと描けていただろうか。
戯曲を読んでみると、チェルシーは若いころ太っていて不器用で、
今もすっきりしたとはいえ固太りな感じ。
かつて飛び込みの選手であり、釣りなどアウトドア好きな父親に、
「いい息子」たれと仕込まれ続けた運動オンチの女の子の悲哀は、
芝居の中ではなかなか感じられなかった。
それにしては那須佐代子は美しくスマートで活発すぎて
子どもの頃の「劣等感」が単なる自意識過剰にさえ感じてしまったから。
だとしても。
戯曲セミナーで習ったM先生が「完璧」といい、
S先生のいう「出はけ」の理由付けにムリ・ムダがなく、
A先生が戯曲の翻訳をしていて、
同じ別荘の室内だけを使った2幕5場でバランスがよく、
最初と最後も呼応していてT先生流にいえば「よい戯曲は形もよい」わけで、
やっぱりこの作品は相当すごい作品なんだな~、と改めて思い知るのだった。

舞台の最近記事

  1. 内博貴主演「シェイクスピア物語」

  2. 演劇界休刊の衝撃

  3. 動画配信を始めました。

  4. 「桜姫〜燃焦旋律隊殺於焼跡」@吉祥寺シアター

  5. 8月・カンゲキのまとめ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/nakanomari/gamzatti.com/public_html/wp-content/themes/zero_tcd055/comments.php on line 145

PAGE TOP